ラムオシ店は、こちら。
French Rhum
カリブ海周辺のフレンチラムイチオシのお店を「ラムオシ店」とし、フレンチラムをお楽しみいただける日を「ラムオシDAY」としました。全国に広がる「ラムオシ店」。ぜひ、「ラムオシカレンダー」を参考にフレンチラムをお楽しみください。
※キャンペーンは2020年3月末で、終了いたしました。
ラムオシカレンダー
サンテティエンヌ蒸留所とは・・・
伝統的なクレオールスタイルの銅製スチルでラムの生産が続けれられています。伝統を守りつつ、様々な樽でのフィニッシュものや、デザイナーラベルなどを意欲的にリリース。ヨーロッパの主要国はもちろん、オーストラリアやニュージーランド、ロシアやルクセンブルクにも輸出され、世界中のラムファンから愛されています。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/42.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/42.html
サンテティエンヌ蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | サンテティエンヌ蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【天神】 UnKnownCafe~あのカフェ | サンエティエンヌは魅力はその甘味、カクテルベースにした際に副材料を引き立てる縁の下の力持ち。シンプルに炭酸で割ってブラックペッパーを振りかけるだけでも驚くほど美味しいですよ! |
【大宮】 BAR Feliz | 香りの優しさと味わいの深さがカクテルベースにぴったり。どんなお客様にもオススメできるカクテルに仕上がります。 |
【横浜】 BAR MOJO | フレンチラムの中でも抜群に香りと味のバランスがよく、ちょうど中間辺りの存在です。カクテルに使用するには最適で、フレンチラムをあまり知らない方にもオススメできます。 |
【福岡】 Bar Maduro | フルーティで上品な甘みのあるラムでアグリコールのブラン初心者にオススメしやすいです。 |
ラム J.M蒸留所とは・・・
マルティニーク島で雄一、原料のサトウキビを全て自社畑でまかなっている蒸留所です。サトウキビを収穫して1時間以内に破砕を完了させ「いかにフレッシュなサトウキビジュースを用いるか」というとこにこだわります。また自社で焼き直したバーボン樽で熟成させるなど、ウイスキーファンもつい虜になる味わいです。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/39.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/39.html
ラム J.M蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ラム J.M蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【北新地】 cigar bar Super nova | フレッシュなサトウキビを使っているのでブランでも香りがふくよかで、カクテルにしてもへたれることなく風味を活かしやすいので、ジェイエムを使ったカクテルをオススメしております。 |
クレマン蒸留所とは・・・
クレマンの歴史は、1887年に医師でありル・フランソワ市長であったオメール・クレマン氏が砂糖のプランテーションを購入、アグリコール製法によるラムの生産を開始したことに始まります。フランス本土が主要な市場であり、今ではマルティニーク・ラムのリーダ的存在です。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/40.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/40.html
クレマン蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ラム J.M蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【栄】 BarBagasse | フレッシュなサトウキビを使っているのでブランでも香りがふくよかで、カクテルにしてもへたれることなく風味を活かしやすいので、ジェイエムを使ったカクテルをオススメしております。 |
セント・ジェームス蒸留所とは・・・
1882年、世界で初めてスクエアボトルを採用するなど、時代の先いく商品開発をしてきました。中でもブランは定評があり、初めて口にした方はとたんに虜になるような味わいです。毎年、世界的な大会で金賞を多数受賞している実力派です。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/36.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/36.html
セント・ジェームス蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | セント・ジェームス蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【北千住】 Bar Blue Cane | ブランは度数が40度なのに優しめな味わいです。アグリコールブランの中では香りや味わいがとても穏やかなので、色々なカクテル、ラムパンチに使いやすくお客様にも好評です。アグリコールブランの入門編でありながら、その奥の深さから飲み続けられるブラントかと思います。 |
ジェイバリー蒸留所とは・・・
マルティニーク島の中で純粋なサトウキビジュースからラムを生産することを始めた、最初の蒸留所の一つだと言われています。コニャックの生産に感銘を受けて自身のラムをオーク樽で熟成させることを思いつくなど「熟成アグリコール・ラムの創設者」とも言えるでしょう。
やや辛口ながら、干しブドウのような風味があり、まるで良くできたアルマニャックのような味わいです。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/37.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/37.html
ジェイバリー蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ジェイバリー蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【池袋】 KINGRUM | マルティニークラムの中では、柔らかく優しい味わいで、漬けラムやカクテルを作った時にアグリコールラム特有の青々しさが柔らかくもしっかり出る為です。バーテンダーの創作意欲を掻き立てるラムではないでしょうか。 |
【薬院】 Bar Rummy | 個人的に「男性的な」ラムとして捉えています。サトウキビ本来の味わいがしっかり主張され、印象に残る口当たり。
そんなジェイバリーですが、トロピカルフルーツとの相性が抜群です。フルーツカクテルでも漬けラムのベースにしても、素材との相乗効果で奥行きある味わいに仕上がるので重宝しています。 |
ラマニー蒸留所とは・・・
“機動戦士ガンダム THE ORIGIN”の劇中にシャア・アズナブル氏がベネズエラのカラカスのバーでラマニーのラムを飲む有名なシーンがあり、語呂の良さから“シャア専用ラム”なんて呼ばれているようです。中身は伝統的なアグリコール製法で、ほぼ手作業。芳醇なラムが生み出されています。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/34.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/34.html
ラマニー蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ラマニー蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【新宿】 MAMBO BAR | 初めて飲んだアグリコールラムがラマニーでした!そこからずっとお気に入りでとにかくイチオシです。 ラベルの女性イラストもお気に入りです。ボトルは明るくてポップなイメージですが、中身は味わい深く本格的です。 |
トロワ・リビエール蒸留所とは・・・
マルティニーク島の中で最も人気の高いブランドの一つです。高い品質の熟成ラムは全世界的に有名であり、数々の賞を受賞しています。たくさんのブランドの中から、どのフレンチラムを飲んだらいいか、迷ったらハズレのないトロワをおすすめします。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/33.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/33.html
トロワ・リビエール蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | トロワ・リビエール蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【銀座】 Bar Lamp | お客様からの人気も高く、安定した定番でありながらも、複雑で奥深く、豊かな味わい。まさに、フレンチラムの王様的存在です。今年は「銀座ランプ」「博多ラミー」「京都ラム&ウイスキー」3店舗のプライベートボトリングリリースするくらい愛着のあるトロワです! |
【鶴舞】 Waiter Waiter | 今からずいぶん前にトロワリビエール1966と1970ヴィンテージに出会ったのが始まりとなります。芳醇で豊かなコク、複雑な甘みに“ラム”というお酒の魅力を見つけました。その後、トロワのブランを知ってさらに衝撃を受けました。熟成したものはまろやかな味わいに酔いしれましたがブランの方はとても個性的な魅力を持つ旨味を感じたからです。 |
ラ・ファボリット蒸留所とは・・・
自社農園のサトウキビを使った、濃厚な味わいのアグリコールラムを少量生産しています。
どのブランドよりもコニャックに近い作り手のため、ブドウのお酒の飲み手にぴったりな味わいです。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/64.html
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/64.html
ラ・ファボリット蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ラ・ファボリット蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【人形町】 ADOBE CANTINA | 小さな蒸留所で家族経営というところが、小さなショットバーで1人お店に立っている自分と重なり親近感が湧いてきました。ファボリットで、アグリコールラムモヒートを展開していきます! |
【西荻窪】RUMHEAD | ハーブのような風味と果実感がもたらす爽快感とサトウキビの上品な甘みが素敵で魅せられました。 |
ネイソン蒸留所とは・・・
マルティニーク島でもっとも高評価な家族経営の生産者です。
1950年代から使用している数少ない銅製蒸留器と最新設備を使いこなして、クオリティの高いアグリコールラムを作り続けています。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/41.html
1950年代から使用している数少ない銅製蒸留器と最新設備を使いこなして、クオリティの高いアグリコールラムを作り続けています。
もっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.jisys.co.jp/item/frenchcreolerhum/41.html
ネイソン蒸留所のラムがイチオシのお店
ラムオシ店 | ネイソン蒸留所がイチオシな理由 |
---|---|
【札幌】 葉柳 | 蒸留所を訪問した際、できたてのブランをタンクから直接飲んだ時の衝撃が忘れられない。 凝縮されたサトウキビの香りにレモングラスなどハーブ香がすばらしく、普通のカクテルが特別なものになる。 |
【横浜】BARCROW | Yokohama RUM Festival運営に関わるキッカケとなったブランドであり、特別思い入れの強いラム酒です。 |
【野毛】 ONEMANY | グレープフルーツと、とても相性の良いブランでありオススメとしてぴったり。 |